松島たかお 公式サイト

 コロナ禍が長期化し、先行きが見通せない中、様々な分野で厳しい状況に直面しています。
 最優先の課題は、市民の生命と生活を守り、経済を回復させていくこと。
 柔軟な発想とスピード感、決断力でコロナに打ち克ち、みんなで新しい越谷を創ってまいります。


 新着情報

3つの基本理念

課題を先送りしない。子どもたちの世代にツケをまわさない

『持続可能な市政運営』

一部の政党や団体の意見にかたよることのない

『しがらみのない政治』

積極的に「市民の声」を聞き、政策に反映させるしくみを作る

『市民目線のまちづくり』


みんなで創る越谷

コロナ禍を乗り越え、「夢と希望」あふれる新たな越谷を創ります

越谷再始動計画


新型コロナ対策・地域経済
市民1人につき2万円の地域振興券(商品券)を配布します

目的
  • 疲弊した市内の経済をしっかりと回し活性化を図る
  • 生活困窮を援護し生活支援する
  • 市民の消費喚起と市内事業者の売上増大を図る
財源
現在進めている「道の駅」整備計画を白紙にし、その財源等を充てる。

※道の駅については、国と県との連携がなく、市単独で整備するとしており、メリットが見いだせない。また、年間利用者数や平均設定客単価など想定しておらず、採算性がとれる想定となっていないこと。さらに道の駅のテーマや建築する施設、総事業費についても具体的なことが決まっていない。しかしながら、建築用地の規模や場所・地元説明会・共用開始までのスケジュール・土地の所有者に売却意向等のアンケートを実施するなど、すでに整備ありきで進んでいるように見え、市民に説明がつかない。コロナ禍における都市計画のあり方として優先順位が低いことから、白紙にする必要があると考えます。

コロナ禍において
財源を使うべく
優先順位が高いのは、

道の駅は優先度の高いサービスなのか?

新型コロナ対策・地域経済

  • 全市民へ2万円の地域振興券(商品券)を配布
  • 小中学校のオンライン教育の実施
  • 企業誘致を積極的におこない、市内の雇用を増やす
  • 中小企業振興条例の制定

防犯・防災

  • 市内全域に防犯カメラを設置し犯罪の抑制を図る
  • 自然災害に強い治水機能の拡充
  • 災害時における防災情報の発信の強化

医療・高齢者・障がい者

  • 市立病院の高度医療化による医療の質の向上
  • 救急医療体制の構築
  • 独居高齢者の見守り体制の充実
  • 障がい者の自立と社会参加の促進

子育て・教育

  • ICTを活用した教育の推進
  • 子どもを産み育てやすい環境の整備
  • 児童虐待の早期発見・保護体制の強化

暮らし・地域・環境

  • バス路線の維持・利便性の向上
  • 地域コミュニティーの活性化
  • 保護犬・保護猫の譲渡会への支援
  • 総合体育館などの体育施設のLED化および整備
  • 多目的に使える公園の整備

市役所改革

  • 市民の声を政策に反映させるしくみを作る
  • 縦割り行政の解消および徹底的な行財政の見直し
  • デジタル行政の推進による業務効率化

予想を超える多くのご意見やご要望を賜りましたので一部ご紹介させていただきます。

1つでも多く実現できるように真摯に取り組んでまいります。
大きな民間病院を借り上げて、大規模な感染者対策施設を作れば自宅療養者は減るのではないだろうか。
(50代・男性)
南部と北部の経済格差が激しい、市内の南北格差を減らして欲しい。
(60代・男性)
高齢者が、いつまでも働ける仕事場が必要
(70代・女性)
サイクリングロードを整備してほしい
(20代・男性)
花火ができる公園が欲しい
(10代・女性)
街角ピアノを越谷でも実現してほしい。
(30代・女性)
ドッグランを作ってほしい。
(40代・女性)
専用のグランドゴルフ場がほしい。
(70代・男性・女性)
市立病院に歯科が欲しい。
(80代・男性)
宮内庁の鴨場を開放して欲しい。
(50代・女性)
レイクタウンへのまめバスを走らせて欲しい。
(20代・女性)
フルマラソン大会を開催して欲しい
(60代・男性)

主な活動実績と取り組み

通学路への防犯カメラ

通学路への防犯カメラ設置

捨て猫

犬猫の不妊手術費用助成制度の創設

こしがやプレミアム付き商品券

プレミアム付き商品券の発行

バス路線の維持・利便性の向上

空き家等の適正管理に関する条例制定

市立病院の経営健全化

その他
AI導入による業務効率化、危機管理体制の強化など多数

これまで発行した松島レポートの配布数

松島レポート
約122万枚
議会ではどの様なことが議論され、何が決定しているかわからない。そんな声に応えるべく、定期的に議会報告を配布しました。

松島たかおプロフィール

昭和51年7月11日生まれ(O型)

アスナロ幼稚園、桜井南小学校、新栄中学校、昌平高校、明海大学卒業、アメリカ留学、損害保険会社勤務などを経て、

  • 平成15年:サラリーマンから26歳で市議会議員選挙へ立候補、多くの支持を頂くも13票差で落選(次点)
  • 平成17年:市議会議員補欠選挙にて29歳で初当選。以降5期連続当選

この間、第52代議長(歴代最年少39歳)、副議長、議会選出監査委員、総務常任委員長、建設常任委員長、越谷松伏水道企業団議長などを歴任


【家族】妻・長女

【理念】努力した人が報われる社会の実現

【趣味】マラソン、キャンプ、登山


松島たかお事務所

メールアドレス
info@matsushima-takao.com